家田 仁 研究業績一覧(2004年6月現在)


1)都市高速鉄道における輸送量推定法に関する研究
   :第 33 回土木学会年次学術講演会講演概要集第 4 部 IVー1,1978.10
   (共著者:八十島義之助,石田東生)
2) ロングレ−ル夏季前整備計画の一方法
   :鉄道線路 30 巻 5 号,pp.257-262. 1982. 5  
    日本鉄道施設協会 * 昭和 57 年度日本鉄道施設協会論文賞授賞
3) バラスト止めブロックの性能試験とその設計について
   :鉄道線路 30 巻 8 号,pp.461-466. 1982. 8  
    日本鉄道施設協会
   (共著者:池上邦信,花輪匠太郎,神野希嘉)
4) 鉄道路盤の動的強度について−載荷周波数の路盤強度に及ぼす影響
   :鉄道線路 30 巻 8 号,pp.448-453. 1982.8  
    日本鉄道施設協会
   (共著者:伊能忠敏,込山吉夫)
5) 「ロングレ−ル整備標準(案)及び解説」について
   :鉄道線路 31 巻 1 号,pp.9-14. 1983. 1
    日本鉄道施設協会
   (共著者:長門 彰)
6)  ロングレ−ル伸縮抵抗力推定の一方法について
   :鉄道線路 31 巻 6 号,pp.310-314. 1983. 6  
    日本鉄道施設協会
7)  ロングレ−ル敷設区間における保守作業制限の改正(案)及び解説
   :鉄道線路 31 巻 8 号,pp.436-489. 1983. 8  
    日本鉄道施設協会
8)  ロングレ−ル設定温度制限の変更(案)について
   :鉄道線路 31 巻 9 号,pp.490-493. 1983.9
    日本鉄道施設協会
9)  道床つき固め所要量予測手法の提案
   :鉄道技術研究所速報 No.A-84-18. グル−プ研究 T605 「軌道保守管理システム」昭和 57 年度研究報告書 pp.75-89
    日本国有鉄道鉄道技術研究所
10)  軌道の車両入線管理と軌道負担力計算法 (1)ー(4)
   :鉄道線路 31 巻 6 号,pp.324-326. 7号,pp.387-391. 8号,pp.458-463. 9号,pp.508-513. 1983. 6 〜 9 月
    日本鉄道施設協会
11) 東北新幹線 240Km/h 速度向上試験と軌道の整備について(上,下)
   :鉄道線路 32 巻 1 号,pp.8-13. 2 号,pp.77-81. 1984. 1,2月
    日本鉄道施設協会
    (共著者:山口義信)
12) 東北新幹線 240Km/h 速度向上試験の記録
   :日本国有鉄道部内資料 pp.31-46. 48-64. 115-130. 136-138.
    (共著者:山口義信,蔭山朝昭)
13) 在来線 50N 分岐器の速度向上の経緯と今後の進め方(上,下)
   :鉄道線路 32 巻 2 号,pp.56-60. 3 号,pp.126-130. 1984.2,3月,
    日本鉄道施設協会
   (共著者:仙波昭一)
14) 著大動揺発生箇所の軌道管理と曲線部の適正カント量
   :海外鉄道技術報告書(米国北東回廊改良計画調査) 1984. 3
    日本国有鉄道部内資料 
15) ロングレ−ル −ロングレ−ルの保守管理− (4)〜(6)
   :鉄道線路 32 巻 2 号,pp.97-101. 3 号,pp.144-147. 4 号,pp.196- 199. 1984 .2〜4 月
    日本鉄道施設協会
16) 列車の乗り心地と軌道狂い状態管理水準に関する検討(上,下)
   :鉄道線路 32 巻 4 号,pp.174-178.5号,pp.218-222. 1984.4,5月
    日本鉄道協会          
   (共著者:小林専慈,岸本 隆)
17) レ−ル緊張器の開発−緊張器を用いた低温時レ−ル更換手法の提案−(上,下)
   :鉄道線路 32 巻 9 号,pp.450-454.10号,pp.505-510. 1984.9,10 月,
    日本鉄道施設協会
    (共著者:宮下邦彦)* 昭和 59 年度日本鉄道施設協会論文賞受賞
18) マイコンと統計−統計・初歩の初歩− (1)〜(10)
   :新線路 第 39 巻 1 号,pp.42-45.2 号,pp.34-37.3 号,pp.29-32.4 号,pp.34-37.5 号,pp.34-39.7,pp.38-39.8 号,pp.38-40. 9号,pp.32-37.10号,pp.40-44.11号,pp.32-35. 1985.1月〜5月,7月〜11月
    鉄道現業社
19) Long Welded Rail in Japan (2) ( Maintenance and Management of Long Welded Rail)
   :Permanent Way. No. 103 ( SPECIAL ISSUE ON LONG WELDED RAIL ). Vol 26 No.4 , pp.30-42 . 1985
     Japan Railway Civil Engineering Association
20) フランス国鉄におけるロングレ−ル保守技術
   :鉄道線路 33 巻 8 号,pp.425-433. 1985. 8
    日本鉄道施設協会
    (共著者:平田和敏)
21)  レ−ル緊張器の開発
   :第 40 回土木学会年次学術講演会講演概要集第 4 部 IVー39,1985.10
    (共著者:宮下邦彦,内田浩二)
22) 鉄道利用通勤者の乗車位置選択行動に関する基礎的研究
   :第 40 回土木学会年次学術講演会講演概要集第 4 部 IVー73,1985.10
    (共著者:赤松 隆,後藤貞二)
23) 通勤者の駅へのアクセス行動に関する基礎的研究
   :第 40 回土木学会年次学術講演会講演概要集第 4 部 IVー75,1985. 10
    (共著者:荒井俊之,島崎敏一)
24) パ−ソナルコンピュ−タ−の機能及びその利用−施設関係業務に関連して−
   :鉄道線路 33 巻 11 号,pp.622-628. 1985.11,
    日本鉄道施設協会
   (共著者:佐藤泰生,越野佳孝)
25) 不連続条件下におけるロングレ−ルの挙動に関する検討
   :鉄道線路 33 巻 12 号,pp.653-661. 1985.12 ,
    日本鉄道施設協会
   (共著者:平田和敏)*昭和60年度日本鉄道施設協会論文賞受賞
26) 列車選択行動における着席効用度の定量的評価
   :土木学会論文集第 365 号/・-4.pp.69-78,1986 . 1
   (共著者:松本嘉司)
27) 短距離鉄道通勤者における着席効用度の分布特性に関する研究
   :第 8 回土木計画学−講演集− 1986.1 ,土木学会
   (共著者:松本嘉司)
28) 鉄道旅客輸送における着席効用の研究
   :東京大学学位請求論文(工学博士),1986. 2
29) 速度と軌道構造に関する提案
   :鉄道線路 34 巻 2 号,pp.58-65,1986.2 ,
    日本鉄道施設協会
   (共著者:梅原利之,徳岡研三)
30) 新幹線における軌道整備作業の軌道狂い修繕効果−伝達関数推定法を用いた定量的評価− 
   :鉄道線路 34 巻 3 号,pp.4-13,1986. 3
   日本鉄道施設協会                
   (共著者:越野佳孝)
31) 道床つき固め所要量の予測手法
   :鉄道技術43巻5号,pp.174-176,1986.5
    鉄道技術研究所
   (共著者:持永敬彦)
32) 新幹線における軌道保守作業の軌道狂い修繕効果特性の評価(第二次報告)
   :鉄道線路 34 巻 6号,pp.58-67,1986. 6
   日本鉄道施設協会
   (共著者:越野佳孝)
33) 異種測定方式による軌道狂い測定値の相互関係
   :鉄道線路 34 巻 6号,pp.16-21,1986. 6
    日本鉄道施設協会
   (共著者:平田和敏,抱山洋之)
34) 速度向上時における曲線諸元決定問題への最適化的アプローチ
   :鉄道線路 34 巻 8号,pp.9-15,1986. 8
    日本鉄道施設協会
35) 軌道狂い状態を考慮した軌道狂い進みの要因分析
   :鉄道線路 34 巻 9号,pp.442-446,1986.9
    日本鉄道施設協会
   (共著者:杉山徳平,上野喜昌,山口義信)
36) 座席容量に変動がある場合の着席効用度の解析
   :土木計画学研究・論文集No.4,pp.221-228,1986.10
    土木学会
   (共著者:前田洋明,松本嘉司)
37) 速度向上時における鉄道曲線諸元の最適化的決定法
   :土木計画学研究・講演集No.9,pp.433-440,1986.10
    土木学会
   (共著者:徳岡研三,小山内政広,山口義信)
38) 駐輪場内における利用者の位置選好特性の評価
   :土木計画学研究・講演集No.9,pp.61-66,1986.10
    土木学会
   (共著者:高田直和,赤松 隆,松本嘉司)
39) 軌道狂い測定入門
   :新線路第40巻9号,pp.4-8,1986.9
    鉄道現業社
   (共著者:山脇 浩)
40) マルタイは軌道狂いをどう直すか
   :新線路第40巻9号,pp.12-13,1986.9
    鉄道現業社
   (共著者:山口義信)
41) 相関分析と重回帰分析−多変量の関係と予測−
   :鉄道線路第34巻10号,pp.27-34,1986.10
    日本鉄道施設協会
   (共著者:山脇 浩)
42) 道床つき固め所要量の予測
   :鉄道線路第34巻11号,pp.12-15,1986.11
    日本鉄道施設協会
   (共著者:持永敬彦,佐藤吉彦)
43) 総合指標化の手法(主成分分析)
   :鉄道線路第34巻11号,pp.20-25,1986.11
    日本鉄道施設協会
   (共著者:山口義信)
44) 駐輪場内における自転車利用者の行動特性の研究
   :第41回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー110,1986.11
    (共著者:高田直和,桑原雅夫)
45) 20m代表値を用いた軌道狂い進みの分布特性とその要因分析
   :第41回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー175,1986.11
    (共著者:上野昌喜,越野佳孝)
46) 各種軌道検測手法による軌道狂い値の相互関係についての実証的検討
   :第41回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー176,1986.11
    (共著者:平田和敏,抱山洋之)
47) 軌道整備作業における軌道狂い復元効果の基礎解析
   :第41回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー177,1986.11
    (共著者:遠藤孝彦,上野昌喜)
48)  新幹線における軌道保守作業の軌道狂い修繕効果特性の評価
   :第41回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー178,1986.11
    (共著者:越野佳孝,島崎敏一)
49) 不連続条件下におけるロングレールの挙動について
   :第41回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー191,1986.11
    (共著者:平田和敏,山脇 浩)
50) グループ分け(分類)と所属判定(判別)の手法
   :鉄道線路第34巻12号,pp.29-34,1986.12
    日本鉄道施設協会
51) 単一核都市内通勤トリップのボトルネックへの到着分布の推定
   :土木学会論文集No.377/IV-6,pp.79-88,1987.1
   (共著者:桑原雅夫,松本嘉司,島崎敏一)
52) 線路工学
   :日本鉄道施設協会,1987.2(佐藤吉彦,梅原利之編)
53) 有限要素解析による動的及び静的狂いの相互関係
   :日本鉄道施設協会誌1987年3号,pp.49-54,1987.3
54) 軌道状態予測手法の提案−推移行列を用いた方法−
   :日本鉄道施設協会誌1987年4号,pp.12-16,1987.4
    (共著者:山口義信,岩本俊也)
55) 通勤者における消費時間弁別閾の確率的評価
   :土木学会論文集No.383/IV-7,pp.73-81,1987.7
    (共著者:後藤貞二,松本嘉司,島崎敏一)
56) 保全特性関数による鉄道走行路面状態の推移モデル
   :土木学会論文集No.383/IV-7,pp.123-132,1987.7
    (共著者:佐藤吉彦,持永敬彦)
57) 旅客の行動と駅
   :日本鉄道施設協会誌1987年9号,pp.61-64,1987.9
    (共著者:赤松隆,玉石修介)
58) 社会基盤施設の諸特性と維持・管理システム
   :第42回土木学会年次学術講演会講演概要集第1部Iー219,1987.9
    (共著者:北詰恵一,島崎敏一)
59) 混雑時の都市通勤鉄道における旅客行動に関する実測調査
   :第42回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー134,1987.9
   (共著者:美谷邦章,畠中秀人)
60) 北京市における都市交通現況と諸問題
   :第42回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー140,1987.9
    (共著者:Ran Bin,松本嘉司)
61) 土木関連公企業の財務状態調査
   :第42回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー195,1987.9
   (共著者:中村崇二,島崎敏一)
62) 道床つき固め作業における初期沈下抑制工法の提案
   :第42回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー244,1987.9
    (共著者:杉山徳平,中山潔男)
63) 有限要素解析による動的及び静的狂いの相互関係
   :第42回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー251,1987.9
    (共著者:山脇 浩)
64) 推移行列を用いた軌道状態の予測手法
   :第42回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー252,1987.9
    (共著者:山口義信,岩本俊也)
65) 東京圏の通勤鉄道旅客における混雑費用の試算
   :土木計画学研究・講演集No.10,pp.237-244,1987.11
    土木学会
   (共著者:畠中秀人,美谷邦章,松本嘉司)
66) 乗車位置選択行動モデルを用いた混雑費用の定量的評価法
   :土木計画学研究・論文集No.5,pp.139-146,1987.11
    土木学会
   (共著者:美谷邦章,畠中秀人)
67) 道床締め固めによる軌道初期沈下抑制工法
   :日本鉄道施設協会誌1987年11号,pp.54-58,1987.11
    (共著者:杉山徳平,中山潔男,大竹敏雄)
68) 石炭灰の土構造物への利用概況と今後の展望
   :日本鉄道施設協会誌1988年3号,pp.43-46,1988.3
    (共著者:須長誠,山田幹雄,佐野博昭)
69) 大都市通勤鉄道輸送には何が望まれるか
   :電気車の科学Vol.41.No.5,pp.26-29,1988.5
    電気車研究会
70) 鉄道混雑の経済学−混雑費用を評価する−
   :トランスポート1988.6,pp.66-70,1988.6
    運輸省
71) 通勤路線における混雑費用の計測と評価
   :日本鉄道施設協会誌1988-6,pp.48-50,1988.6
    (共著者:畠中秀人,高木 淳)
72) 石炭灰を用いた鉄道土構造物の安定強化法−路盤材料への適用性検討−
   :日本鉄道施設協会誌1988-7,pp.41-44,1988.7
    (共著者:石炭灰研究グループ)
73) 年齢階層を考慮した地域人口変動モデルに関する研究
   :第43回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー34,1988.9
    (共著者:美谷邦章,島崎敏一)
74) 列車ダイヤに関する研究の現状と今後の課題
   :第43回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー244,1988.9
    (共著者:畠中秀人,古川敦)
75) 待避関係を満たす列車ダイヤの自動作成法
   :第43回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー245,1988.9
    (共著者:古川敦,赤松隆)
76) 列車ダイヤの時空ネットワーク化とその自動作成法
   :第43回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー246,1988.9
    (共著者:古川敦,赤松隆)
77) 地価を考慮したシールドトンネルの経済性に関する研究
   :第43回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー247,1988.9
    (共著者:高木晶章,杉本光隆)
78) 軌道走行路の劣化特性モデル
   :第43回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー253,1988.9
    (共著者:山口義信)
79) 非線形劣化システム保全計画理論の基本概念
   :第43回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー254,1988.9
    (共著者:山口義信)
80) 利用者均衡配分法による通勤列車運行計画の利用者便益評価
   :土木計画学研究・論文集No.6,pp.177-184,1988.11
    土木学会
   (共著者:赤松隆,高木 淳,畠中秀人)
81) 地域間旅客輸送における利用者の時間価値分布の推定とその特性
   :土木計画学研究・講演集No.11,pp.71-77,1988.11
    土木学会
   (共著者:ジョゼ下石抹生,玉石修介)
82) 長距離都市間鉄道旅客における着席効用の評価
   :土木計画学研究・講演集No.11,pp.79-85,1988.11
    土木学会
   (共著者:玉石修介,神宮敏樹)
83) 通勤列車ダイヤを評価する
   :鉄道ピクトリアルNo.503,pp.58-65,1988.11
    鉄道図書刊行会
84) 利用者便益からみた通勤列車ダイヤの評価法
   :日本鉄道施設協会誌1989-3,pp.18-21,1989.3
   (共著者:赤松隆,高木淳)
85) 通勤鉄道駅前広場の景観評価に関する研究
   :日本鉄道施設協会誌1989-3,pp.22-26,1989.3
   (共著者:原田彰久,玉石修介)
86) Evaluation of Transport Congestion in Commuter Railways and its Applications, WCTR'89, 1989.7
87) 利用者均衡配分法を用いた通勤列車ダイヤの比較分析
   :第44回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部IVー173,1989.9
    (共著者:志田州弘,高木淳,古川敦)
88) 列車ダイヤパターンと利用者便益との関連性に関する分析
   :土木計画学研究・論文集No.7,pp.131-138,1989.12
    土木学会
   (共著者:古川敦,高木 淳)
89) 通勤鉄道利用者の不効用関数パラメータの移転性に関する研究
   :土木計画学研究・講演集No.12,pp.519-525,1989.12
    土木学会
   (共著者:志田州弘,古川敦,赤松隆)
90) 通勤鉄道混雑緩和策としての需要制御政策の評価
   :土木計画学研究・講演集No.12,pp.251-258,1989.12
    土木学会
   (共著者:島崎敏一,畠中秀人,高池勇人)
91) 西ドイツと日本の都市通勤交通
   :鉄道ピクトリアルNo.524,pp.44-47,1990.3
    鉄道図書刊行会
92) 劣化/保全均衡分析からみた有道床軌道システム改善のための研究課題
   :第45回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部,pp.656-657.1990.9
93) 利用者便益からみた通勤列車車両における座席定員の最適化
   :第45回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部,pp.666-667.1990.9
   (共著者:古川敦,永井邦彦)
94) ケージ型ネットワーク構造によるパターンダイヤの利用者便益評価法
   :第45回土木学会年次学術講演会講演概要集第4部,pp.316-317.1990.9
   (共著者:志田州弘,原 啓介)
95) モデルケース分析による通勤列車運行計画の便益特性の分析とその実用評価法
   :土木計画学研究・論文集No.8,pp.217-224,1990.11
    土木学会
   (共著者:志田州弘,永井邦彦)
96) 利用者便益からみた都市間鉄道の停車パターン改善法
   :土木計画学研究・講演集No.13,pp.501-508,1990.11
    土木学会
   (共著者:永井邦彦)
97) 通勤列車の座席定員を考える
   :鉄道ピクトリアルNo.531,pp.63-66,1990.8
    鉄道図書刊行会
98) ドイツ交通の特色
   :運輸と経済,51巻2号pp.4-33、1991.2
   (共著者:中村英夫,F.ブリュール)
99) Evaluation of Transport Congestion Cost in Commuter Railways and its Applications:Journal of the Faculty of Eng., The University of Tokyo (B), Vol.XLI,No.1,pp.59-71,1991
100) 駅移転に伴う都市の発展−移転例から都市の変貌を見る−
   :日本鉄道施設協会誌1991-3,pp.6-8,1991.3
   (共著者:井料青海)
101) Speed-up of Inter-City Railway Transport
   :日独交通セミナー,  1991.6
   Karlsruhe
102) 旅客の競争・優先関係を内生化した通勤列車運行計画評価モデル
   :土木学会論文集 NO.431/IV-15,pp.105-114, 1991.7
   (共著者:古川 敦)
103) A Study on Congestion of the Commuter Railway Transport in Japanese Large Cities
   :欧州日本学術会議, 1991.9
    Berlin
104) 鉄道通勤旅客の経路選択のフロー依存性
   :第46回年次学術講演会講演概要集第4部,pp.384-385. 1991.9
   (共著者:永井邦彦,堀江雅直)
105) 列車運行計画評価システム"IEDIS"の開発
   :JREA,VOL.34, No.10,pp.20316-20319, 1991.10
   (共著者:志田州弘、永井邦彦、下大薗 浩)
106) 通勤列車ダイヤの改善とその評価
   :運転協会誌,pp.446-451  1991.10
107) 需要特性に適合した通勤列車運行パターンの選択法
   :土木計画学研究・論文集9号 pp.149-164,  1991.11
   (共著者:永井邦彦、下大薗 浩、志田州弘)
108) 運賃制度を用いた通勤鉄道ラッシュ平準化の可能性
   :運輸と経済,52巻1号 pp.68-74,1992.1
   (共著者:永井邦彦)
109) 大都市鉄道は快適か?
   :日本鉄道施設協会誌、30巻3号, pp.178-187, 1992.3
110) ECの鉄道政策の展開とその展望
   :ECとヨーロッパ諸国の運輸政策(運輸経済研究センター)、pp.81-136, 1992.3
111) Computer-aided Evaluation System of Train Operation Schedule−IEDIS−
   :Japanese Railway Engineering No.117 pp.6-9, 1992.3
112) スウェーデンの鉄道の上下分離政策の展開〜社会的の取扱いとヨーロッパの上下分離論のゆくえ〜
    :MOBILITY(運輸経済研究センター)、No.87,pp.9-15,1992.4
113) 幹線鉄道高速化の展望と課題  −ヨーロッパとの比較を通じて−
   :MOBILITY(運輸経済研究センター)、No.87,pp.76-85,1992.4
114) 駅からの発想
   :JR EAST(東日本旅客鉄道) pp.12-13,1992.4
115) An Evaluation Model of Commuter-Train Operation Schedule and Its Applications
   :The 6th World Conference on Transport Research Collection of The Joint Session No.9, 1992.7
116) 「2020年の旅研究会」座談会
   :トランスポート(運輸省) pp.85-96, 1992.9 (2020年の旅研究会)
117) 実測調査に基づく鉄道通勤旅客の行動分析−混雑費用と時間弁別閾の計測例
   :日本行動計量学会第20回大会発表論文抄録集 1992.9                       
   (共著者:佐野可寸志)
118) The Present State of Public Transport Systems in Calcutta
   :第47回年次学術講演会講演概要集第4部,pp.98-99. 1992.9
   (共著者:ドゥルバ バタチャリア,佐野可寸志)
119) An Overview of Profitability Analysis on Pakistan Railway
   :第47回年次学術講演会講演概要集第4部,pp.104-105. 1992.9
   (共著者:セイク ムルサリン,佐野可寸志)
120) 鉄道経路選択の要因に関する研究とその比較
   :第47回年次学術講演会講演概要集第4部,pp.636-637. 1992.9
   (共著者:梅崎昌彦)
121) 東京の地下鉄路線計画思想(駅間距離)の変化
   :第47回年次学術講演会講演概要集第4部,pp.640-641. 1992.9
   (共著者:下大薗浩,池内光介)
122) 複々線区間におけるあるべき通勤鉄道輸送形態
   :第47回年次学術講演会講演概要集第4部,pp.762-763. 1992.9
   (共著者:梶岡俊彦,池内光介,永井邦彦)
123) マクロ集配計画モデルの構築とその「地区型共同集配送」評価への適用
   :土木計画学研究・論文集10号 pp.247-254, 1992.11
   (共著者:佐野可寸志、常山修治)
124) 積み合わせ貨物の地区内共同集配事業−福岡天神地区の例−
   :土木計画学研究・講演集15(2)号 pp.5-8, 1992.11
   (共著者:佐野可寸志、鹿島茂,岐美宗)
125) 東京の地下鉄にみる路線計画思想史のデータ分析
   :土木計画学研究・講演集15(1)号 pp.883-888, 1992.11
   (共著者:下大薗浩,池内光介)
126) Road Infrastructure and Transport in Nepal
   :土木計画学研究・講演集15(1)号 pp.211-217, 1992.11
   (共著者:Deepak Kumar Shresta)
127) 埼玉の交通には何が求められているのか
   :埼玉自治1月号(
埼玉県自治研究会) pp.16-20,1993.1 
128) 「東京の交通問題」          
   :技報堂出版 1993.1(東京大学工学部交通工学研究共同体:越他)
129) 2020年に夢をのせて
   :第一法規 1993.1    (2020年の旅研究会)
130) 座談会「2020年の旅」
   :関西交通経済研究センター創立20周年記念特集号No.75,pp.56-68,1993.3
131) 「共同化,そして地下物流システムへのシナリオ」
   :空間ビジネスの造り方(ダイヤモンド社)pp.43-69,1993.3
132) 新時代の鉄道整備
   :明日へのJCCA(建設コンサルタント協会)vol.179 pp.8-11,1993.4
133)  
東京都市部における積み合わせトラック輸送のモデル化
    :共同輸配送事業の推進に関する調査報告書 計画・交通研究会pp.29-53, 1993.4

 (共著者:佐野可寸志、小林伸司)
134) 計量的モデルによる計画思想の史的分析〜東京の地下鉄路線計画への適用〜
   :土木史研究13 1993.6
   (共著者:下大薗浩)
135) 福岡天神地区における地区型共同集配事業の効果の計測
   :日本物流学会第10回全国大会 予稿集 pp.93-96, 1993.7
    (共著者:佐野可寸志)
136)  通勤鉄道の列車ダイヤ評価
   :オペレーションズ・リサーチ pp.389-392, 1993.8
   (共著者:永井邦彦)
137) The Effect and the Problems of Multi-Carrier-Cooperative Pickup/Delivery Service for Urban Road Freight Transport
   :Advanced Logistics and Communication in Road Freight Transport, ISATA 1993.8
   (共著者:佐野可寸志)
138) The Revitalization of Railways 〜Experience of the Japan Railway Corporations〜
   :International Conference for Public Transport Systems, 1993.8
   (共著者:中村英夫)
139) 大都市非日常交通の総合的需要誘導方策〜「東京フロンティア」を対象に〜
   :第48回年次学術講演会講演概要集 第4部 pp.434-435 1993.9
   (共著者:下大薗浩、久保聡志)
140) 軌道系交通機関と並行するバス路線の運行形態と運賃体系
   :第48回年次学術講演会講演概要集 第4部 pp.744-745 1993.9
   (共著者:永井邦彦、堀内雅則)
141) The Prospects and Problems of Speedup on Intercity Railway Lines in Japan 〜In Comparison with European High Speed Trains〜
   :The International Conference on Speedup Technology for Railway and Maglev Vehicles, pp.13-18 1993.11
   (共著者:永井邦彦)
142) Can Metro-Manila get an integrated Rail-Network? 〜from the experience of Tokyo〜
   :Urban Transport Seminar by the Department of Transport & Communication of the Philippines, 1993.11
   (共著者:下大薗浩)
143) EC統合と交通政策−−鉄道高速化と複合輸送の展開
   :地域開発 第351号 pp.37-45 1993.12(第279回地域開発研究懇談会から)
144) 積合せトラック物流における都市内集配活動のモデル化とその推定
   :土木計画学研究・論文集No.11 pp.215-222, 1993.12
   (共著者:佐野可寸志、小林伸司)
145) 交通結節点を考える
   :交通工学 No.5 vol.28 pp.3-6, 1993
146) What is expected & required for the privatization of Public Transport Management?
   :2nd Annual Conference of the Transportation Management Association of the Philippines, 1994.2
147) Strategic Approach for the Education and Research Activities at the National Center forTransportation Studies
   :NCTS/TSSP Joint Seminar on Transportation Infrastructure Improvement in Developing Countries, 1994.3
   (共著者:SIGUA Ricardo, VILLORIA Olegaric)
148) ECの運輸政策
   :日通総合研究所 第4章、第6章、1994.6 (橋本昌史編著) 
149) A MACROSCOPIC MODELING OF URBAN TRUCKING OPERATION BEHAVIOR AND ITS APPLICATIONS
   :International Association for Travel Behavior Research pp.827-838 1994.6
   (共著者:佐野可寸志)
150) MASS RAPID TRANSIT : Why neither in Bangkok nor in Manila?-From the Experience on the Rail-System in Tokyo-
   :Public Transport Symposium in Bangkok, 1994.7
151) Supply system analysis of commercial passenger transport in Metro Manila:Step 1 -Regulation, Market Structure and Operation System of Urban Bus Industry
   :The proceedings of 2nd Annual Conference of Transport Science Society of the Philippines, 1994.7
   (共著者:Josephine M. Bayan, Marites Tuazon, Jun Castro, Noriel C.Tiglao)
152) Traffic Problems at Jeepney Stops and Proposals for the Development of a Better Jeepney Stop Policy
   :The proceedings of 2nd Annual Conference of Transport Science Society of the Philippines, 1994.7

(共著者:Jose R.Regidor, Ricardo Sigua)
153) 都市内物流の自家用/営業用貨物車選択構造
   :第49回年次学術講演会講演概要集 第4部 pp.252-253 1994.9
   (共著者:佐野可寸志、三島大輔)
154) 「便益・費用評価から見た全国鉄道ネットワークの速度向上達成規準及びあるべき技術選択」
   :日本機械学会第3回交通物流部門大会講演論文集 940-57, 364-367, 1994.12
   (共著者:
上村拓哉・永井邦彦・加藤浩徳)
155) Modal Distribution Model for Inter-City Freight Transport
   :ISATA (International Symposium on Advanced Transportation Applications) in Aachen pp.617-624 1994.10

(共著者:Deepak Kumar Shrestha)
156) 世界に発進しうる大人社会への交通へむけて
   :自動車とその世界 pp.52-55, 1994.12
   (トヨタ自動車(株)公報部 現代文化研究所)
157) 座談会 「外国人から見た日本の道路」
   :交通工学 No.1 vol.30, pp.11-21, 1995.1
158) 大学院学生によるアジア国際交流の試み--フィリピンにおける国際学生セミナーを通して--
   :土木学会誌 vol.80-1, pp.47-49, 1995.1
   (共著者:石丸浩司)
159) バス及び駐輪場の収支構造を内生化した鉄道駅へのアクセス交通市場モデル
   :土木計画学研究・講演集17号 pp.61-64, 1995.1
   (共著者:島崎敏一、加藤浩徳)
160) 都市内物流における貨物車選択モデルの構築とその応用
   :土木計画学研究・講演集17号 pp.871-874, 1995.1
   (共著者:越正毅、佐野可寸志、三島大輔)
161) 全国幹線鉄道ネットワークにおける技術組み合わせと速度向上水準の最適決定
   :土木計画学研究・講演集17号 pp.1003-1006, 1995.1
   (共著者:永井邦彦、
上村拓哉、加藤浩徳)
162) 首都圏通勤鉄道事業者の複々線化投資実行決定水準
   :土木計画学研究・講演集17号 pp.1011-1014, 1995.1
   (共著者:岡村敏之、
上村拓哉)
163) 通勤鉄道整備をどう進めるか?
   :鉄道ピクトリアル No.604,pp.10-14,1995.4,鉄道図書刊行会
164) Commuter Railways -- Can congestion be relieved?
   :Japan Railway & Transport Review No.4, 1995.3
165) 速報:阪神・淡路大震災・緊急報告会開催される
   :土木学会誌 Vol.80 pp.2-11,(調査団共著)1995.3
166) 阪神大震災 復興計画企画特集
   :建設通信新聞、1995.3.14
167) ジプニーから眺めた競争と規制
   :IATSS Review Vol.20, No.4 1995.3(設立20周年記念号)
168) 鉄道の将来像-鉄道の復権 新時代の交通を担って-(インタビュー)
   :建設通信新聞、1995.4.25 
169) 阪神・淡路大震災復興に向けての緊急提言
   :土木学会誌 Vol.80 pp.2-6,(調査団共著)1995.5
170) MAJOR EARTHQUAKE HITS KOBE! : Report on the Damage and Recovery of Transport Systems, and Transport Management (Transportation and Safety in Japan)
   :IATSS RESEARCH Vol.19 No.1 pp.104-108, 1995.5
171) AFTER THE EARTHQUAKE
   :LONDON LINES SUMMER 1995 pp. 24-25, 1995.6
172) 都市内物流における貨物車選択モデルの構築とその応用
   :土木計画学研究・論文集No.12,pp.501-509,1995.8,土木学会
   (共著者:佐野可寸志、三島大輔、越正毅)
173) 全国幹線ネットワークにおける技術組み合わせと速度向上水準の最適決定
   :土木計画学研究・論文集No.12,pp.649-656,1995.8,土木学会
   (共著者:加藤浩徳,永井邦彦、
上村拓哉)
174)「
東京都心部における鉄道利用業務トリップの駅・経路選択行動の分析 」
   :土木学会第50回年次学術講演会概要集 第4部 210-211 , 1995.9
   (共著者:堀口竜也・岡村敏之・加藤浩徳)
175) 「地方都市における高齢者のモビリティーと移動アクティビティーの実態調査 」
   :土木学会第50回年次学術講演会概要集 第4部 322-323, 1995.9
   (共著者:越正毅・渡辺良一・加藤浩徳)
176a) WHEN DO RAILWAY OPERATORS INVEST THEIR MONEY IN CAPACITY DEVELOPMENT PROJECTS?
   :Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies (EASTS),Vol. 1, No. 1, pp.103-113, 1995.9
    (共著者:岡村敏之)
176b) ZONAL TRANSPORT COLLABORATION IN GOODS TOWARD BETTER URBAN ENVIRONMENT -ITS POTENTIAL AND BARRIERS-
   :Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies (EASTS),Vol. 1, No. 3, pp.809-820, 1995.9
177) POTENTIAL OF REGIONAL GOODS TRANSPORT COLLABORATION TOWARD SUSTAINABLE URBAN DEVELOPMENT
   :IATSS RESEARCH Vol.19 No.2 pp.79-85, 1995.10
178) 大都市郊外駅へのアクセス交通における自転車利用者行動の分析
   :都市計画論文集 No.30 pp.643-648, 1995.11
   (共著者:加藤浩徳)
179) 積合せトラック輸送における拠点配置計画のモデル化ー各種政策の評価を念頭においてー
   :都市内物流システムの体系的研究 第6章 pp.54-72, 1995.12
   日本交通政策研究会 (「都市内物流システムの体系的研究」プロジェクト)
180) 東京圏鉄道旅客流動予測システムを用いた輸送改善施策の効果予測事例に関する研究
   :土木計画学研究・講演集18(1) pp.99-102, 1995.12
   (共著者:加藤浩徳、岡村敏之、城石典明)
181) Management Analysis of Public Bus Transport System
   :土木計画学研究・講演集18(2) pp357-360, 1995.12
   (共著者:Suppiah JEYANDRAN, Ryoichi WATANABE)
182) 阪神大震災における街路機能障害に関する研究〜航空写真による概況把握〜   
   :土木計画学研究・講演集18(2) pp.847-850, 1995.12
   (共著者:上西周子、猪股隆行、鈴木忠徳)
183) 緊急対応時の被災者の交通需要実態
   :土木計画学研究・講演集18  pp.471, 1995.12
   (共著者:加藤浩徳、味沢慎吾、冨田安夫、本庄聡)
184) 物流事業効率化の効果と課題ー地区型共同化を中心にー
   :都市計画 No.198 pp.29-33, 1996.1
   (社)日本都市計画学会
185)列車運行計画評価システムによる通勤線区列車ダイヤ改善の事例研究
   :土木学会論文集 No.530 IV-30 pp.109-116 1996.1
   (共著者:城石典明・梶岡俊彦・島村裕司・永井邦彦)
186) 競走が研究開発のモチベーション --インタビュー---
   :Railway Research Review Vol.53, No.7, 1996.7
   (財)鉄道総合技術研究所
187) Basic Analysis of Demand and Cost Structure of Public Road Transport System in Japan~Case of Suburban Bus Transport~
   :The proceedings of 4th Annual Conference of Transportation Science Society of the Philippines(TSSP), 1996.7
   (共著者:渡辺良一、Suppiah Jeyandran)
188) A Study on the Planning Procedure of Infrastructure Projects focusing on the Involvement of Citizens
   :The proceedings of 4th Annual Conference of Transportation Science Society of the Philippines(TSSP), 1996.7
   (共著者:加藤浩徳、宅間朗)
189) 東京圏鉄道旅客流動予測システムの開発とその適用--乗降駅選択及び経路・列車種別選択モデル--
   :土木計画学研究・論文集13号 pp.721-732, 1996.8
   (共著者:加藤浩徳、城石典明、梅崎昌彦、石丸浩司)
190) 阪神大震災における鉄道代替バス輸送の実状調査報告
   :鉄道連合シンポジウム(J-RAIL'96)講演論文集 pp.43-46, 1996.8 土木学会
   (共著者:竹村宗能)
191) フレックスタイム制度下における鉄道通勤者の出勤時刻選択要因
   :鉄道連合シンポジウム(J-RAIL'96)講演論文集 pp.141-142, 1996.8 土木学会
   (共著者:竹村宗能)
192) 我が国の交通施設プロジェクトの計画策定段階における交渉プロセスに関する事例研究
   :鉄道連合シンポジウム(J-RAIL'96)講演論文集 pp.471-474, 1996.8 土木学会
   (共著者:加藤浩徳、宅間朗)
193) 首都圏・関西圏の大手民鉄事業者の設備投資過程の実証分析
   :鉄道連合シンポジウム(J-RAIL'96)講演論文集 pp.459-462, 1996.8 土木学会
   (共著者:岡村敏之)
194) 阪神大震災における被災者の生活と交通需要実態
   :土木学会第51回年次学術講演会概要集 第4部 pp.64-65, 1996.9
   (共著者:加藤浩徳、味沢慎吾)
195) 高齢者の生活活力とモビリティー環境 及び 移動アクティビティーの相互関係
   :土木学会第51回年次学術講演会概要集 第4部 pp154-155, 1996.9
   (共著者:村木康行)
196) FOREIGN USERS' IMPRESSION OF THE TOKYO RAILWAY, FOCUSING ON THE SIGN SYSTEM
   :土木学会第51回年次学術講演会概要集 第4部 pp.216-217, 1996.9
   (共著者:Crispin DIAZ, Toshiyuki OKAMURA)
197) 大都市圏における物資流動量と貨物車走行量の変換メカニズムの分析とそのモデル化
   :土木学会第51回年次学術講演会概要集 第4部 pp.248-249, 1996.9
   (共著者:内藤智樹)
198) Traffic Safety Under Mixed Traffic Condition in Beijing
   :土木学会第51回年次学術講演会概要集 第4部 pp.314-315, 1996.9
   (共著者:Wang Yinhai, Hironori KATO)
199) 各種社会基盤施設の計画等における「重要度」の扱いとその特性
   :土木学会第51回年次学術講演会概要集 第4部 pp.648-649, 1996.9
   (共著者:原田雅也)
200) 我が国の社会施設整備事業の計画策定プロセスにおける住民・自治体・計画主体間の相互作用に関する事例研究--鉄道・道路建設事業計画を対象に--
   :土木学会第51回年次学術講演会概要集 第4部 pp.912-913, 1996.9
   (共著者:加藤浩徳・宅間朗)
201)モビリティの改善は、高齢者の生活活力向上をもたらすか?
   :IATSS Review Vol.22, No.2 pp.59-66, 1996.9
   (共著者:村木康行、渡辺良一)
202)MACROSCOPIC MODELING OF THE BUS TRANSPORT SYSTEM AND ITS APPLICATION TO MANAGEMENT ASSESSMENT IN SUBURBAN SERVICES
   :IATSS Research Vol.20, No.2 pp.84-91, 1996.10
   (共著者:Ryoichi WATANABE, Crispin DIAZ)
203)商品価格と流動ロットに着目した都市間貨物輸送機関分担モデル
   :土木学会論文集 No.548 IV-33 pp.1-10 1996.10
   (共著者:佐野可寸志、小林伸司)
204)自動車交通の削減可能性からみた
兵庫県南部地震後における交通行動実態分析
   :都市計画論文集 No.31, pp.775-780, 1996.11 
   (共著者:冨田安夫、林良嗣、中川大)
205)わが国の交通基盤施設整備事業の計画策定における関係主体の交渉プロセスに関する事例比較研究
   :都市計画論文集 No.31, pp.397-402, 1996.11 
   (共著者:加藤浩徳)
206)地域公共交通の需要・供給特性分析とサービス戦略アセスメント〜大都市近郊バス輸送の例〜
   :土木計画学研究・講演集19(1) スペシャルセッション pp.648, 1996.11
207)道路空間を利用する地域公共交通政策の分析と評価
   :土木計画学研究・講演集19(1) スペシャルセッション pp.641-642, 1996.11
208) 都市内物流を行う事業所の貨物車台数及びサイズ決定行動モデル
   :土木計画学研究・講演集19(2) pp.187-190, 1996.11
   (共著者:内藤智樹)
209) Hub-Spokes/Point-to-Pointや集約型/直行型などの一般的多段階輸送のモデル化とその基本特性
   :土木計画学研究・講演集19(2) pp.283-286, 1996.11
210) 大都市圏民営鉄道事業者の設備投資水準決定行動の理論的考察
   :土木計画学研究・講演集19(2) pp.687-690, 1996.11
   (共著者:岡村敏之、加藤浩徳)
211) ターミナル駅における旅客案内サインの体系化に関する研究
   :土木計画学研究・講演集19(2) pp.713-716, 1996.11
   (共著者:赤瀬達三、為国孝敏)
212) 首都圏鉄道におけるオフピーク通勤の効果分析について
   :土木計画学研究・講演集19(2) pp.825-828, 1996.11
   (共著者:遠藤弘太郎、鈴木千広、岩倉成志)
213) 阪神・淡路大震災における地震発生後1週間の被災者・支援者の交通行動に関する調査分析
   :第2回阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集 pp.499-504, 1997.1
   (共著者:加藤浩徳)
214) 阪神大震災による街路閉塞現象からみた都市の防災安全性
   :第2回阪神・淡路大震災に関する学術講演会論文集 pp.571-578, 1997.1
215) 全国大会をどう改善するか?ー肥大化の構図と変革への展望ー
   :土木学会誌  Vol.82-2 pp.47-51, 1997.2
216) 阪神大震災における街路閉塞の確率的発生予測モデルの構築
   :第24回 土木学会関東支部 技術研究発表会 講演概要集pp.480-481、1997.2
   (共著者:望月拓郎、上西周子)
217) 船社ごとの行動に着目した国際コンテナ貨物流動モデルの開発
   :第24回 土木学会関東支部 技術研究発表会 講演概要集pp.508-509、1997.2
   (共著者:柴崎隆一)
218) サービス水準の変化に着目した戦後日本の大手民鉄事業者の輸送力増強設備投資実績の分析
   :第24回 土木学会関東支部 技術研究発表会 講演概要集pp.456-457、1997.2
   (共著者:岡村敏之、千葉信宏)
219) 東京大学 TRIP交通研究室では今(研究室紹介)
   :交通工学 No.2, Vol.32, pp.68-69, 1997.3
220) Traffic Problems at Jeepney Stops and Proposals for the Development of a Better Jeepney Stop Policy
   :TSSP JOURNAL Vol.1, No.1, pp.57-69 1996.12
   (共著者:Jose Regin F. Regidor, Ricardo G. Sigua)
221) Study on Public Signs for a Passenger Information of Terminal Stations in Japan
   :TSSP Proceedings of the 4th Annual Conference, 1996.7
   (共著者:為国孝敏、赤瀬達三)
221-a) Container Flow Simulation Model of International Transport in Asian Region for Demand Estimation and Port/Shipping Policy Evaluation
   :International Conference on Urban Engineering in Asian Cities in the 21st Century,1996
   (共著者:三島大輔)
222) 世界に開かれた東北づくりを目指して〜東北の自立発展と港湾〜
   :東北港湾シンポジウム パネルディスカッション(東北経済連合会創立30周年記念)1997.2
223) 「シルクロード鉄道への期待」
   :アジアの東西内陸輸送 ー長江水運とシルクロード鉄道ー
   「国際協力の日」記念国際シンポジウム 講演 運輸省主催 1996.10
224) 戦後日本の大手民鉄事業者の輸送力増強設備投資実績の分析--社会的圧力という視点からの設備投資可能範囲の理論的考察を含めて--
   :日本交通政策研究会(日交研シリーズ A-219)、1997.5
   (共著者:岡村敏之、加藤浩徳)
225) 市民とインフラ整備 −その課題と展望−
   :TRIP97(交通研究室年報 Vol.10)1997.6
226) 阪神・淡路大震災直後の被災地の交通実態と防災上の課題
   −被災後の交通実態アンケート調査結果に基づいて−
   :IBS研究報告1996, pp.28-40 (財)計量計画研究所,1997.3
   (共著者:林良嗣、冨田安夫、中川大、中野敦)
227) 東京のインフラストラクチャー ――巨大都市を支える
   :第2章、第11章、第14章 技報堂出版(株) 1997.3
   (共著、東京大学社会基盤工学教室) 
227)  Assessment of Strategic(Transport) Policy Objectives through the Application of a Macroscopic Model of the Regional Bus Transport Market
   :TSSP (Transportation Science Society of the Philippines) Proceedings of the 5th Annual Conference, 1997.7
   (共著者:Crispin Diaz, 渡邊良一)
228)  都市バス輸送市場の特性と交通政策への要請〜経営アセスメントと交通政策評価の試み〜
   :地域公共交通に明日はあるのか?−市場・計画・技術の新しいフレームを求めて−
   土木計画学ワンデイセミナー、pp11-18, 1997.7 土木学会・土木計画学研究委員会
229)  鉄道整備の展望−計画と技術への期待−
   :土木技術52巻8号, pp.29-30, 1997
230) 交通システムにおける総合的安全設計の基本フレーム
   :将来に向けてのリスク管理のあり方−(自動車)保険に関する研究− 第2章
   道路経済研究所(道経研シリーズ A-62), pp.22-42,1997.3
231) 地震発生後一週間の被災者及び支援者の交通特性とマイカー利用削減の可能性
   :土木計画学研究委員会 阪神・淡路大震災調査研究論文集 pp355-362,1997.9
   (共著者:林 良嗣、加藤浩徳、味沢慎吾)
232) 街路閉塞現象による機能的障害と地区の危険度評価法
   :土木計画学研究委員会 阪神・淡路大震災調査研究論文集 pp433-440,1997.9
   (共著者:望月拓郎、上西周子)
233) 震災後の鉄道代替バス輸送の効果と実施上の問題
   :土木計画学研究委員会 阪神・淡路大震災調査研究論文集 pp465-470,1997.9
   (共著者:竹村宗能、上西周子)
234) Hub-Spokes/Point-to-Point型や集約型/直行型輸送など階層的輸送システムの
   均質無限平面上における定式化と解法
   :土木計画学研究・論文集14号 pp.773-781, 1997.9    
235) 大都市圏民営通勤鉄道の既設線改良における事業者の投資行動に関する
   理論的考察とその検証
   :土木計画学研究・論文集14号 pp.817-826, 1997.9
   (共著者:岡村敏之、千葉信宏)
236) Does Your Street System Function after A Big Quake?
   :Proceedings of the Second Japan-China Bilateral Symposium on Safety and Environmental Engineering pp.126-131, 1997.10
237) How can we cleverly develop urban rail systems in developing countries?-Expectation to Rail Systems and Facing Barriers-
   :Proceedings of 1997 China-Japan Joint Symposium on Advanced Energy and Transportation Engineering, pp.319-324, 1997.10
238) Macroscopic Modeling of Bus Transport Market Considering the Modal Competition/Coalition and its Application to Management/policy Assessment
   :Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies(EASTS), Vol.2, No.5, pp1495-1510, 1997.10
   (共著者:渡辺良一、クリスピン・ディアス)
239) 阪神大震災における「街路閉塞現象」に着目した街路網の機能的障害とその影響
   :土木学会論文集 NO.576/IV-37,pp.69-82, 1997.10
   (共著者:上西周子、猪股隆行、鈴木忠徳)
240) 労働時間制度の違いを考慮した鉄道通勤者の出社行動の分析
   :土木計画学研究・講演集No.20(1) pp.429-432, 1997.11
   (共著者:竹村宗能、岡村敏之、今泉航太)
241) アジア圏国際コンテナ貨物流動モデルとその配分原理に応じた特性比較
   :土木計画学研究・講演集No.20(2) pp.101-104, 1997.11
   (共著者:柴崎隆一、内藤智樹)
242) 均質無限平面上における階層的輸送モデルの数値実験による基本特性分析
   :土木計画学研究・講演集No.20(2) pp.423-426, 1997.11
   (共著者:村上迅、村木康行)
243) 今、なぜ鉄道と都市の連携が必要か
   :第33回土木計画学シンポジウム「レールとともに歩んできた日本の都市、そしてその明日は?!〜成熟社会における活力ある都市形成を目指した
   都市と鉄道との一体的整備」土木計画学研究委員会、pp1-3,1997.11
244) 地震に伴う街路閉塞現象の発生予測方法とその危険度評価への応用可能性
   :第2回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集 
   重点領域研究「都市直下地震」総括班 pp.427-430,1997.11
   (共著者:望月拓郎、上西周子)
245) 都市圏におけるバス輸送市場のマクロモデル化とその経営戦略および交通政策評価への応用
   :IATSS Review Vol.23,No.2 pp.19-28, 1997.12
   (共著者:渡辺良一、クリスピン・ディアス)
246) シルクロード鉄道促進とその利用の拡大に向けて
   :「シルクロード鉄道国際フォーラム」−基調講演 運輸省主催 1998.1
247) 都市公共交通プロジェクトの評価手法(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1998/1, pp.17-20 運輸政策研究所
248) インフラ費用負担に関する新しい考え方:フランスの鉄道における改革の事例(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1998/2, pp.22-23 運輸政策研究所
249) Providing for increasing mobility in very large conurbations-Tokyo's experiences
   :GLOBAL HIGHWAYS IN THE 21ST CENTURY pp.94-98, 1998.2
    Atalink Projects Ltd.
250) 地震時に建築物の倒壊などによって生じる街路閉塞の危険度評価法
   :IATSS Review Vol.23,No.3 pp.6-13, 1998.2
   (共著者:望月拓郎、上西周子)
251) 阪神・淡路大震災の実態調査に基づいた震災時の道路交通マネージメントの研究
   :(財)国際交通安全学会(共著)、第2章2.2.2,2.2.3,第3章3.3,第4章4.1,
   第5章5.3 1998.3
252) 都市交通の現状と展望(第8回街づくり懇談会)
   :街づくり懇談会報告書 横浜市都市計画局 pp.99-109, 1998.3
253) Network Modeling of International Container Transport in Eastern Asia
   :Proceedings of Japan-China Bilateral Seminar on Transportation Research and Infrastructure Planning in 1998, 1998.5
254) 交通拠点のサインシステム計画ガイドブック−鉄道ターミナル駅を例とした人に優しい情報提供の考え方と計画手法−   
   :アメニティターミナルにおける旅客案内サインの研究 平成9年度報告書
   交通エコロジー・モビリティ財団 1998.3
255) 交通基盤施設整備における事業者と反対市民との合意形成プロセス
   :日本不動産学会誌 第12巻第4号、pp.9-15,1998.6
   (共著者:加藤浩徳)
256) 交通走行路メンテナンスの現状と課題
   :交通走行路のメンテナンス工学研究会(報告書)1998.4
257) 高品質の交通システム構築を目指して〜シンガポール陸上交通局の役割〜(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1998/3, pp.5-10 運輸政策研究所
258) 被災経験・防災知識に応じた人々の地区の防災危険度認識の分析
   :土木学会第53回年次学術講演会概要集第4部 pp.104-105,1998.10
   (共著者:宇治田和、加藤浩徳、望月拓郎)
259) 安全問題と合理主義
   :交通研究室年報 Vol.11(TRIP98) pp.2-3, 1998.5
260) 交通におけるハーモニゼーションと道路行政
   :道路((社)日本道路協会)Vol.691, pp.8-12, 1998.9
261) 広域国際コンテナ流動のモデル化とその適用性
   :日本物流学会全国大会研究発表予稿集 pp.50-53,1998.9
   (共著者:柴崎隆一)
262) 阪神・淡路大震災調査報告−交通施設と農業施設の被害と復旧−
   第1章 鉄道及び鉄道輸送、第3章 旅客及び貨物自動車輸送
   :阪神・淡路大震災調査報告編集委員会 (社)土木学会 1998.2
263) チューリヒにおけるLRTシステム成功の秘訣(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1998/4, pp.4-8 運輸政策研究所
264)  脱皮期にあるインフラ施設のメンテナンス
   :明日へのJCCA(建設コンサルタンツ協会会誌) No.201, pp.14-16 1998.10
265)  東京圏都市鉄道の将来展望と政策ビジョン−通勤問題の解決と健全で快適な都市環境の創造に向けて−
   :都市鉄道政策研究グループ(計画・交通研究会助成プロジェクト) 1998.9
266)  アジア圏コンテナ流動モデルの構築とその配分仮説に応じた特性分析
   :土木計画学研究・論文集 No.15, pp.469-480 1998.9
   (共著者:柴崎隆一、内藤智樹、三島大輔)
267) 法令規定による事業者に対するインフラ整備計画への市民関与要請に関する分析
   :土木計画学研究・論文集 No.15, pp.145-152 1998.9
   (共著者:加藤浩徳)
268)  アジアの交通−どう見るか、そして日本の役割は?(シリーズ:東アジアの都市交通)
   :運輸と経済 第58巻、第11号 pp.30-36 1998.11
269) 街路の機能的障害の視点からみた地区の防災危険度指標
   :第3回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集 pp.497-500 1998.10
   (共著者:宇治田和、加藤浩徳)
270)  街路閉塞の予測および危険度評価手法の東京市街地への適用
   :第3回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集 pp.501-504 1998.10
   (共著者:宇治田和、望月拓郎、小川逸作)
271)  Model Development for East Asian Container Shipping Considering
   Multifarious Use of Vessels and Ports
   :8th World Conference on Transport Research (発表)1998.7
   (共著者:柴崎隆一、内藤智樹、三島大輔)
272) 英国鉄道の技術的コントロールと規制緩和時代における技術行政の役割
   :運輸政策研究 Vol.1 No.2, pp.33-42 1998.10
273) モスクワにおける陸上公共交通の運行管理の自動化(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1998/5, pp.4-6 運輸政策研究所
274) 大規模都市型災害後の都市復興における社会的コンフリクトの発生とそのプロセス
   :土木計画学研究・講演集No.21(1) pp.101-104, 1998.11
   (共著者:上西周子)
275) 利用者便益の視点からみた全国幹線交通ネットワークの耐震信頼性評価
   :土木計画学研究・講演集No.21(1) pp.343-346, 1998.11
   (共著者:村木康行、高橋清)
276) 事業の特性がインフラ整備事業における合意形成に与える影響に関する事例比較分析
   :土木計画学研究・講演集No.21(2) pp.379-382, 1998.11
   (共著者:加藤浩徳)
277) 日本国内輸送も組み込んだアジア圏国際コンテナ貨物流動モデル
   :土木計画学研究・講演集No.21(2) pp.717-720, 1998.11
   (共著者:内藤智樹、柴崎隆一)
278) 勤務制度の多様化に伴う通勤者の行動の変化を考慮した大都市圏鉄道需要の
   時刻集中特性の予測手法の開発
   :土木計画学研究・講演集No.21(2) pp.881-884, 1998.11
   (共著者:岡村敏之、ファン レ ビン)
279) 大都市圏鉄道需要の時刻集中特性の予測手法の開発および応用
   −勤務制度等の社会条件を取り込んで−
   :鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL'98) pp.227-230, 1998.11
   (共著者:岡村敏之、ファン レ ビン)
280) 民営都市鉄道事業者の設備投資行動 鉄道事業者の輸送サービス改善投資
   決定メカニズムの実証的考察
   :鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL'98) pp.247-248, 1998.11
   (共著者:岡村敏之、ファン レ ビン)
281) 事故・災害の交通モード間比較と発生損害分析−総合的リスクマネジメントへの課題−
   :IATSS Review Vol.24,No.2 pp.82-89, 1998.9
   (共著者:高橋 清、毛利雄一)
282) STREET-BLOCKADE : How should we tackle a risk of quakes in asian cities?
   :Proceedings of the 6th Japan/United States Workshop on Urban Earthquake
    Hazard Reduction,pp.593-596(第6回 日米都市防災会議),1999.1
283) Macroscopic Modeling of Bus Transport Market Considering the Modal
   Competition/Coalition and its Application to Management/Policy Assessment
   :Modal Split of Passenger Transport in Urban and Regional Areas,(ベルリン
   日独センターシンポジウム)1997.12
   (共著者:渡辺良一、Crispin Diaz)
284) 21世紀を迎える欧州の公共交通−欧州市場統合と公共交通政策−(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1998/6, pp.6-8,運輸政策研究所
285) MARIE(欧州鉄道・マストラ施策)ヨーロッパ鉄道産業の競争力向上に向けた
   製造業者と鉄道事業者の共同施策(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1998/6, pp.9-11,運輸政策研究所
286) 
熊本市電の将来像探る(インタビュー)
   :熊本日日新聞 1999.1.17
287) 鉄道プロジェクトの費用対効果分析−実用化の系譜と課題
   :運輸政策研究 Vol.1 No.3 1999.1,pp.002-013,(財)運輸政策研究機構
   (共著者:岩倉成志)
288) 交通拠点におけるサインシステム計画の研究
   :情報処理学会研究報告 Vol.99,No.9 1999.1,pp.29-34
   (共著者:赤瀬達三)
289) 都市活動の密度と移動費用(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1999.1, pp.4-6,運輸政策研究所
290) 望まれる都市公共交通政策の抜本的見直し〜LRT車両ばかりでは解決しない公共交通問題〜
   :都市と交通 No.47、1999.3,pp.14-16
291) 事業者間の幅広い連携不可欠
   :運輸省設置50周年記念特集(提言) 日刊建設通信新聞 1999.5.31
292) 利用者負担の社会的意味の理解に向けて(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1999.2, pp.30-32,運輸政策研究所
293) 費用便益評価と「市民社会」
   :シリーズ特集 21世紀の社会資本を創る 第7回・投稿特集
    土木学会誌 Vol.84,1999.7,pp.19-20
294) Can Improved Mobility Raise the Elderly's Sense of Fulfillment?
   :Japan Railway & Transport Review 20, 1999.6
   (共著者:村木康行)
295) 少ない経費で利用者とのコミュニケーションを向上させる方法(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1999.3, pp.29-31,運輸政策研究所
296) 環境視点から見た都市交通施策の方向性
   :日本機械学会 1999年度年次大会ワークショップ「環境・省エネを考えた
    交通・物流」1999.7
297) A Time-Discounting Quake Exposure Model for Network-Based Hazard Evaluation
   :Transport Science Society of the Philippines Annual Conference, 1999.7
   (共著者: Gong Liying, 高橋清、柴崎隆一)
298) 広域国際コンテナ流動のモデル化とその適用性
   :日本物流学会誌 No.7,pp.20-23
   (共著者:柴崎隆一)
299) 工学のアイデンティティをどこに置くか?
   :工学の未来を考える(東京大学工学系研究科 第1期Vision2020委員会報告書)
    pp.4-6,1999.7
300) Simplified Physical Distribution Survey for Environmental Impact Assessment in Bangkok
   :Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies(EASTS),
   Vol.3, No.1, pp163-174, 1999.9
   (共著者:Kazushi Sano, Viroat Srisurapanon, Atsushi Fukuda, Kiyoshi Takahashi)
301) Commuter Demand Concentration Model Based on a Time-space Network Scheme
   :Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies(EASTS),
    Vol.3, No.2, pp49-62, 1999.9
   (共著者:Le Binh Phan, Kazuyuki Tsuchiya, Toshiyuki Okamura, Ian Celebrado Espada)
302) Modeling of Investment Behavior of Urban Railway Operators Under Social Pressure Minimization Scheme
   :Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies(EASTS),
    Vol.3, No.4, pp277-290, 1999.9
   (共著者:Toshiyuki Okamura)
303) 講座"都市交通施策にかかる法制度"3.公共交通と道路及び都市整備の連携方策
   :交通工学 Vol.34 No.5 1999.9
304) 日本の国内輸送も組み込んだアジア圏国際コンテナ貨物流動モデル
   :土木計画学研究・論文集 No.16, pp.731-741 1999.9
   (共著者:柴崎隆一、内藤智樹)
305) 利用者便益から見た全国幹線交通ネットワークの耐震信頼性評価と耐震性向上による影響分析
   :土木計画学研究・論文集 No.16, pp.341-348 1999.9
   (共著者:村木康行、高橋清)
306) カナダにおける公共交通(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1999.4, pp.4-6,運輸政策研究所
307) 住み良い都市とは(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1999.4, pp.7-9,運輸政策研究所
308) 公共交通にとっての使命は質である(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1999.4, pp.10-11,運輸政策研究所
309)a 交通ネットワークの耐震性評価における地震発生確率とその経過時間依存特性の取り込み方法
   :第4回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集,pp.180-182,1999.10
   (共著者:Gong Liying,高橋清)
309)b 損失の増幅効果と施設の要求耐震性能の基礎研究
   :第4回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集,pp.199-202,1999.10
   (共著者:村上迅、斉藤功次)
310) 人の被害認知特性を考慮した費用便益分析とネットワーク分析に基づくインフラ施設の要求耐震性能決定方の基礎研究
   :土木計画学研究・講演集No.22(2), pp.539-542,1999.10
   (共著者:村上迅)
311) 稀少確率・甚大被害現象を対象としたリスク評価における認知バイアスの計測
   :土木計画学研究・講演集No.22(2), pp.543-546,1999.10
   (共著者:柴崎隆一)
312) インフラ整備における合意形成に対するリーダーシップの役割
   :土木計画学研究・講演集No.22(1), pp.13-16,1999.10
   (共著者:吉良智子)
313) 都市と交通の整合化に向けた制度的方策
   :IATSS Review Vol.25,No.1,pp.61-68,1999.9
   (共著者:久保田尚、中村文彦、林良嗣)
314) 「多様な連携(人、モノ、情報)が宮崎を変える」
   :パネルディスカッション 日本列島横断リレーシンポジウム, MRT・Miccダイヤモンドホール、1999.11.16
315) 学会誌をどう編集するか?
   :土木学会誌 Vol.85,1999.12 pp.4-5
316) まとめ サスティナブル都市:どうとらえ、どう実現するか
   :特集「サスティナブル都市への道」土木学会誌 Vol.85,1999.12 pp.48-51
317) ドイツにおける鉄道の地域責任化(翻訳・監修)
   :Public Transport International 1999.5, pp.39-41,運輸政策研究所
318) 座談会:20世紀に自動車がもたらしたもの
   :自動車技術 Vol.54,No.1,2000, pp.5-12 (社)自動車技術会
319) 講演録:都市交通におけるハーモニゼーション〜運輸政策審議会諮問代20号
   「21世紀初頭における総合的な交通政策の基本的方向について」の審議から〜
   :運輸省広報誌 Transport,2000.1, pp.46-47
320) 市民と社会基盤整備〜課題と展望〜(特集:社会資本整備におけるパートナーシップ 巻頭言)
   :JACIC情報 第56号,2000.1, pp.1 (財)日本建設情報総合センター
321) Using Accident Observations to Evaluate Rear End Accident Risk at Four-legged Signalized Intersections
   :8th WCTR Proceedings Vol.2,pp.123-136, 1998.7
   (共著者:Kiyoshi Takahashi, Yinhai Wang, Koji Saito)
322) Model Development for East Asian Container Shipping Considering Multifarious Use of Vessels and Ports
   :8th WCTR Proceedings Vol.3,pp.213-226, 1998.7
   (共著者:Ryuichi Shibasaki, Satoki Naito, Daisuke Mishima)
323) A Study on Citizen Involvement in Implementation and Planning Processes of Infrastructure Construction Projects
   :8th WCTR Proceedings Vol.4,pp.487-500, 1998.7
   (共著者:Hironori Kato)
324) 鼎談・なぜ、合意形成か〜その時代背景とあり方
   (特集 自治体における合意形成〜まちづくりの視点を中心に)
   :調査季報 第141号,pp.2-7,2000.3,横浜市企画局制作部調査課 
325) 地方の高規格道路はどうあるべきか〜広域生活圏のモビリティー向上のために〜
   :道路建設 No.629,pp.16-19,2000.6
326) Practices(Past & Prospects) for Tokyo's Public Transport
   :Proceedings of the first international conference Urban Public Transportation Systems, American Society of Civil Engineers, pp. 634-642,1999.3
327) 望まれる道路交通の質的グレードアップ(道路講習会講演要旨)
   :道路 2000年6月号、pp.61-65,(社)日本道路協会
328) 地上からドライバを見る(特集:複雑化する交通環境とドライバ)
   :自動車技術 Vol.54, No.7, pp.12-17,2000.7 (社)自動車技術会
329) 新たなフェイズを迎えるバリアフリー化
   :道路 2000年7月号、pp.4-5,(社)日本道路協会
330) 損失の増幅効果を考慮した要求耐震性能の合理的決定法〜道路高架橋を例に〜
   :第30回安全工学シンポジウム講演集、pp.159-160,2000.7
331) 災害リスク研究の最前線と社会への提言(第1部会)
   :土木計画学シンポジウム(土木計画学研究委員会・災害リスクマネジメント研究小委員会),2000.7
332) 連携重視のネットワーク型交通体系−道路公共交通の活用
   :道路交通政策研究会著,(財)国土開発技術研究センター発行,(株)山海堂,2000.7
333) それは足からはじまった−モビリティの科学
   :編集代表・共著(東京大学交通ラボ),技報堂出版(株),2000.6
334) ニッポン土木のオリジナリティとは?(座談会司会)−シリーズ 20世紀ニッポン土木のオリジナリティ考− 
   :土木学会誌 Vol.85, pp.47-52, 2000.7
335) 交通・都市基盤計画研究室における都市鉄道計画の研究〜その15年の系譜〜
   :研究室年報 TRIP2000.6,pp.6-10
336) 神奈川の鉄道事業展望(運輸政策審議会委員が語る
神奈川県内鉄道網の未来)
   :日刊建設工業新聞 インタビュー、2000.8.4付
337) Center of Excellenceを夢見た試行錯誤の日々
   :NCTS拾遺補闕(しゅういほけつ)−フィリピン大学交通研究センタープロジェクト,pp.44-45,2000.3
338) A Study on Incentive Strategies for Public/Private Partnership Toll Road Projects
   :Transport Science Society of the Philippines Annual Conference, 2000.7
   (共著者: Espada,Ian C.)
339) 都市のトラック物流が持つ社会的機能のポテンシャル
   :ロジスティクスシステム Vol.9.No.5.2000.7-8, pp.70-71、(社)ロジスティクスシステム協会
340) 変革が求められる港湾の計画システム
   :港湾 Vol.77,2000年8月号、pp.45-51,(社)日本港湾協会
341) 道路公共交通のグレードアップ(1) バスのサービスにメリハリを(リレーコラム)
   :トラモンド 第3761号、pp.35,2000.9.14付
342) 南北線・三田線の開業にあたって
   :建設通信新聞 2000.9.26付
343) 道路公共交通のグレードアップ(2) バス車両の質的向上を(リレーコラム)
   :トラモンド 第3765号、pp.35,2000.9.28付
344) 道路公共交通のグレードアップ(3) バス関連のインフラ整備を柔軟に(リレーコラム)
   :トラモンド 第3769号、pp.35,2000.10.12付
345) 稀少確率・甚大被害現象を対象としたリスク評価における認知バイアスの計測
   :土木計画学研究・論文集No.17, pp.381-391,2000.9
346) 生起確率と被害額についての社会的リスク認知特性の推定法に関する一考察
   土木学会第55回年次学術講演会,W-190,2000.9
   (共著者:柴崎隆一)
347) Network Equilibrium Model Considering Route-Choice Behaviors of Commuters under Uncertainty
   土木学会第55回年次学術講演会,W-357,2000.9
   (共著者:Yafeng Yin)
348) 地方部の幹線道路の質的レベルが人々の生活パターンと満足感に与える影響
   土木学会第55回年次学術講演会,W-377,2000.9
   (共著者:加藤 究、柴崎隆一)
349) Optimal Incentive Strategies for PPP Transport Projects :A Conceptual Approach
   土木学会第55回年次学術講演会,W-382,2000.9
   (共著者:ESPADA Ian,柴崎隆一)
350) 都市と交通におけるコントロール政策とその社会経済的背景―ソウルと東京の比較研究―

   第35回日本都市計画学会学術研究論文集、pp.463-468, 2000.11

   (共著者:川久保素子)

352) How Strong Should Elevated Roads Be? -Anti-Quake Cognitive Cost/Benefit Network Design

:Journal of the School of Engineering, The Univ. of Tokyo, Vol.XLVII,pp.69-87,2000

(共著者:柴崎隆一)

354) 世帯の保険加入行動を対象とした人間のリスク認知特性の計測

   :日本リスク研究学会第13回研究発表会講演論文集、Vol.13,pp.31-36,2000.11

   (共著者:柴崎隆一)

355) 震災時の街路閉塞と危険度評価

   :九州大学西部地区自然災害資料センターニュース,No.23、pp.7-10,2000.9

   (共著者:宇治田和)

357) Motorway Development in Eastern Asia

   :A Short Report for PIARC-C4 Meeting in Cuba, 2000.11

358) 防災投資の実績を用いた災害の『生起頻度と被害額』に関する社会的なリスク認知特性の計測

   :土木計画学研究・講演集No.23(1), pp.275-278,2000.11

   (共著者:柴崎隆一、亀井憲樹)

359) ロジットモデルによる経路選択を前提とした交通ネットワーク改善プロジェクトにおける利用者便益のリンク別内訳計算法

   :土木計画学研究・講演集No.23(2), pp.219-222,2000.11

   (共著者:ファンレビン)

360) 都市内地区施設等の震災時における防災効果のマクロな評価方法

:土木計画学研究・講演集No.23(2), pp.299-302,2000.11

   (共著者:新階寛泰、長瀬龍彦、篠恭彦、近藤慶太)

361) アンケート調査における質問表現の違いによって生じるバイアスの評価

   :土木計画学研究・講演集No.23(2), pp.423-426,2000.11

   (共著者:末松佑介、寺部慎太郎)

363) Sustainable Logistics for the Large Conurbations; Comparison of Tokyo and Bangkok

International Symposium on “Sustainable Mobility Strategy for Mega Cities”,proceedings, pp.35-50, 2000.11

(共著者:Kazushi SANO, Kiyoshi TAKAHASHI, Atsushi FUKUDA, Viroat SRISURAPANON, Yuichiro KANEKO)

364) Orientation of City and Transport Development in Asian Context

Urban Transport Strategy Review-Regional Consultation Workshop-Asia. (World Bank) 2000.12

365) 利用者の利便性から見た非常時の運転整理ダイヤの評価

日本機械学会 第7回鉄道技術連合シンポジウム講演論文集

pp.379-382, 2000.12

(共著者:小林里紗、寺部慎太郎、柴崎隆一)

366) 宇沢弘文氏に聞く(インタビュー)

367) 岡並木氏に聞く(インタビュー)

   :特集−新世紀における交通と都市、土木学会誌 Vol.85、pp.8-13,2000.12

368) 相互連携が生み出すプラスサムの都市と交通

   :特集−新世紀における交通と都市、土木学会誌 Vol.85、pp.44-45,2000.12

369)  道路公共交通のグレードアップ(1)〜(8) (リレーコラム)

   :トラモンド 第3761号pp.35,2000.9.14付〜第3789号pp.35,2000.12.25付

370)a 高速鉄道国際会議2000−21世紀の高速鉄道が拓く地球・社会・人への可能性−

   (JR東海/JR西日本主催)

   :日本経済新聞 2000.12.25付

370)b :(同)事務局まとめ

371) 省庁再編と技術官僚の役割

   :Opinion 計画・交通研究会会報2001-01

372) 交通 その過去と未来(特集:パラダイムシフト)

   :Re(アールイー) 2001.1,No.129 pp.18-20 (財)建築保全センター

373) 鉄道研究への期待−21世紀に踏み込むにあたって−

   :RRR(Railway Research Review)2001.1,pp.16-17 (財)鉄道総合技術研究所
374)
   プラスサムを生み出す連携の道路政策

:道路 2001年2月号、pp.4-5,(社)日本道路協会
375) 座談会「21世紀の移動者マーケティングを考える」

:平成11年度移動者マーケティング研究コンペティション論文集 pp.17-27 2001.1

JR東日本企画 移動者マーケティング研究会
376) インタビュー 道路交通をいかしたみち・まちづくり「路面電車とみち・まちづくり」

:プロジェクト・レポート(PR)  2001.2,No.26,pp.2-8
377) 広域的視点と地域的視点とのメリハリの効いた共存―新しい計画・事業システムのあり方―

   :港湾 Vol.78,2001年2月号、pp.36-37

(社)日本港湾協会
378) 損失の増幅効果を考慮した都市内高速道路高架橋の要求耐震性能の試算
   :土木学会第28回関東支部技術研究発表会講演概要集 pp.502-503,2001.3
   (共著者:柴崎隆一,加藤渉)
379)衆議院国土交通委員会「航空事故調査委員会設置法等の一部を改正する法律案」審査参考人質疑
   :国土交通委員会議事録 第7号, 2001.3.27
380) 社会基盤計画における公衆関与―道路プロジェクトを例にとって―<特集 政策・計画段階のアセスメント(SEA)>
   :環境と公害 Vol.30 No.4, pp.21-26, 2001.4 岩波書店
   (共著者:加藤浩徳、寺部慎太郎)
381) 環境・少子高齢社会に向けた都市計画制度の再構築〜省庁再編をトリガーに〜

:都市計画230 Vol.50, No.1, pp.42-45, 2001.4

382) 座談会「港湾計画の課題と今後の方向」

   :港湾 Vol.78, 2001年4月号、pp.10-17,(社)日本港湾協会
383) How can the quality of rail services in Tokyo be further improved?
   :Transport Policy 8, pp.97-106, 2001
   (共著者:Yoichi Kanayama, Masafumi Ota, Takashi Yamazaki, Toshiyuki Okamura)
384) 都市公共交通に望まれる連携方策―サービスのシームレス化と都市整備との一体化

   :地域開発 2001.7 pp.17-22
   (共著者:青木真美)
385) Why don’t multi-carrier joint delivery services in urban areas became popular?−A gaming simulation of carrier behavior

   :City Logistics U(The 2nd international conference on city logistics) pp.155-167,2001.6

   (共著者:木村歩、 Yafeng Yin)
386) Comparison of traffic and environment load of freight transport-Bangkok and Tokyo

   :City Logistics U(The 2nd international conference on city logistics) pp.303-317,2001.6

    (共著者:佐野可寸志、高橋清、福田敦、Viroat Srisurapanon、金子雄一郎)
387) Toward a Comprehensive Signalized Intersection Design for the Aging Society Considering Pedestrians’ Viewpoint
   :Transportation Science Society of the Philippines 9th Annual Conference (TSSP),2001.7
   (共著者:鳩山紀一郎)
388) 大都市圏の環状道路−3つの機能と2つの要請−(特集:環状道路 時評)

   :高速道路と自動車 2001年8月号、pp.24,(財)高速道路調査会

389) 木造密集市街地はどうしてできた?これからどうする?(インタビュー:伊藤滋氏)

   :特集−21世紀の都市問題−密集市街地にどう取り組むか

土木学会誌 Vol.86、pp.23-27,2001.8

390) コラム 「世界の集住都市」(その1〜8)

   :特集−21世紀の都市問題−密集市街地にどう取り組むか

土木学会誌 Vol.86、pp.30,33,47,51,53,55,61, 2001.8

391) Is Road Pricing Useful to Traffic Emission Control?

   :Proceedings of the Third International Summer Symposium

    pp.286-288,International Activities Committee, JSCE 2001.8

    (共著者:Yafeng Yin, 寺部慎太郎)
392) 論説「地下鉄は特別」の時代は終った
   :SUBWAY(日本地下鉄協会報)第130号、pp.7-11, 2001.7
393) インタビュー 「道の駅」はツーリズムの拠点
   :建設通信新聞 2001.8.10付
394) 安心のシステム構築(インタビュー)
   :JR EAST 2001年9月号、pp.17-21

395) ロジットモデルによる経路選択を前提とした交通ネットワーク改善プロジェクトにおける利用者便益のリンク別内訳計算法
   :土木計画学研究・論文集 vol.18, No.1, pp.109-114, 2001.9
   (共著者:ファン・レ・ビン、柴崎隆一)
396) 都市公共交通の結節点を高度化する(写真及び解説)

    :都市と交通 (社)日本交通計画協会 No.52、pp.1-4, 2001.8
397) 環境時代の交通結節点整備をどう進めるか
   :都市と交通 (社)日本交通計画協会 No.52、pp.5-8, 2001.8,
398) 社会システムとして役立つ道路、何を?、どうやって?
   公開シンポジウム「社会システムとしての道路への発展」〜新時代の道路政策のあり方〜
   :第24回日本道路会議特定課題論文集 pp.6-7, 社)日本道路協会
399) Assessing Travel Time Reliability of Road Networks Considering Day-to-day Travel Variations
   :Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.4, No.2, pp.125-137, 2001.10

(共著者:Yafeng Yin)
400) Risk Evaluation Model for Traffic Accident at Four-legged Signalized Intersections
   :Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.4, No.5, pp.343-358, 2001.10

(共著者:Dewan Masud KARIM, 寺部慎太郎、柴崎隆一)
401) Measurement of Cognitive Effects Against Disaster/Accidental Risk From Actual Social Investments
   :Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.4, No.6, pp.243-258, 2001.10

(共著者:柴崎隆一、亀井憲樹、田仲洋之
402) 木造密集市街地における地震時被害発生と住民の緊急行動のマイクロシミュレータ(プロトタイプ)の開発
   :地域安全学会論文集 No.3, pp.215-222, 2001.11
   (共著者:宇治田和、エディ プルウォノ)
403) 道路マネジメントに求められるもの〜アメリカ同時多発テロ事件より〜
   :道路 2001年10月号、pp.4-5,(社)日本道路協会
404) ETCを地方部の高規格道路に〜新しいタイプの有料道路を〜
   :道路建設 (社)日本道路建設業協会 No.646, pp.9-11, 2001.11

405) 社会環境の変化と技術開発〜今後の鉄道技術はどうあるべきか〜
   :第14回鉄道総研講演会要旨集 21世紀の鉄道技術-技術はニーズをどこまで創造できるか- pp.3-10, 2001.11

406) 同上 第14回鉄道総研講演会記事:交通新聞,2001.11.21付
407)
 ひと目でわかるシンボルサイン−標準案内用図記号ガイドブック−
   :交通エコロジー・モビリティ財団, 2001.12 (編集)
408)
 大深度地下利用の経済合理性−都市鉄道を例にとって−

    :運輸政策研究 Vol.4 No.3 pp.002-010 2001.10

   (共著者:丹羽隆泰, 坂井功, 中井智洋)

409) 旅客およびエアラインの行動に基礎をおいた階層的フライトネットワークモデル
   :土木計画学研究講演集 No.24(2) 講演No.63 2001.11

(共著者:柴崎隆一・望月篤・ファンレビン)
410)
 出会い頭事故及び進路変更巻き込み事故を対象にした事故リスク分析モデルの構築とその地理情報システムへの適用

:土木計画学研究講演集 No.24(2) 講演No.67 2001.11

(共著者:寺部慎太郎、コリムデワン=マサド)
411)
 事故発生プロセスに着目した事故リスク分析モデルによる特異交差点の抽出と事故要因分析
   :土木計画学研究講演集 No.24(2) 講演No.68 2001.11

(共著者:柴崎隆一・越湖淳)
412)
 損失の増幅効果を考慮した都市内高速道路高架橋における要求耐震性能の試算

:土木計画学研究講演集 No.24(2) 講演No.176 2001.11

 (共著者:柴崎隆一・加藤渉・斎藤功次)

413) 都市鉄道サービスにおける運賃支払方法による価格弾力性の差違に関する分析

:土木計画学研究講演集 No.24(2) 講演No.201 2001.11

 (共著者:加藤浩徳・中嶋義全)

414) A heuristic method for solving multilevel hierarchical transportation system

:土木計画学研究講演集 No.24(2) 講演No.265 2001.11

(共著者:Kijmanawat Kerati)

415) アンケート調査に基づく物流関連企業の行動メカニズムの把握

:土木計画学研究講演集 No.24(2) 講演No.292 2001.11

 (共著者:金子雄一郎・佐野可寸志・加藤浩徳・福田敦)
416)
 広域生活圏のモビリティ向上のための地方部における高速道路の機能向上

:土木計画学研究講演集 No.24(2)、pp.755-758 講演No.363 2001.11

(共著者:国久荘太郎・大熊久夫)

417) 高速道路のIC間隔計画問題の素朴な定式化〜地方部の広域生活圏のモビリティ向上に向けた補助的メモ〜

:土木計画学研究講演集 No.24(2)、pp.759-762 講演No.364 2001.11
418)
 地方部の高速道路選択行動のモデル化とアクセス性向上の効果の検討

    :土木計画学研究講演集 No.24(2) 講演No.365 2001.11

(共著者:大原大志・林達朗)

419) 地方部における高規格幹線道路の利用と地域連携

   :土木計画学研究講演集 No.24(2) 講演No.366 2001.11

(共著者:林達朗・国久荘太郎)

420) 都市圏物流のモデル化・政策・評価

:土木計画学研究講演集 No.24(2) 講演No.503 2001.11

(共著者:谷口栄一・兵藤哲朗・根本敏則・小谷道泰)
421) 対談「国土と交通のスマートな連携」

:「これからの国土と交通−NPOが拓く新たな連携」(森山誠二著)

第X章 国土と交通のための交通社会資本政策 pp.256-285,(株)第一書林, 2001.12
422)
 臨海副都心線に関する記事
   :東京新聞 2001.12.15付(講演でのコメント引用)
423) 道路パフォーマンス・マネジメントのススメ〜機能と空間の総合管理〜

   :舗装 Vol.37, No.1、 pp.1-2, 2002.1
424)
 料金支払方法間の価格感度の差異に関する実証的分析−都市鉄道経路選択行動を対象に−

   :土木学会論文集 No.695/W-54, pp.149−158,2002.1

   (共著者:加藤浩徳,中嶋義全)
425)
 拠点鉄道駅での重点開発には何が求められるのか?〜サステナブル都市実現のために〜

   :新都市 財)都市計画協会 Vor.56, No.3 pp.8-16, 2002.3
426)
 Assessing Performance Reliability of Road Networks Under Nonrecurrent Congestion

   :Transportation Research Record No.1771 (Journal of the Transportation Research Board), Transportation Network Modeling 2001, Planning and Administration, pp.148-155

(共著者:Yafeng Yin)

427) 大都市圏鉄道需要の時刻集中特性予測モデルの構築と首都圏鉄道ネットワークへの適用

   :土木学会論文集 No.702/W-55, pp.65-79,2002.4

428) 都市再生は拠点駅部の重点開発で(座談会)

   :月間レジャー産業、pp.130-133, 2002.5

(家田仁、梅澤忠雄、白石真澄)
429) 魅力あるまちづくりに欠かせない拠点鉄道駅の整備の方向性とは

:月間レジャー産業、pp.134-137, 2002.5
430) 渋滞と市街地分断解消へ進む連続立体交差化(インタビュー記事)

:建設通信新聞、2002.5.9付
431) 対談「有料道路問題を考える」

:読売新聞、2002.6.17付

(家田仁、井熊均)
432) 高速道路改革論議に望む

:高速道路と自動車 第45巻 第7号 pp.11-14、2002.7
433) 解説 鉄道に関する技術基準(土木編)−挑戦するエンジニアのために−(編)

:土木家計技術基準調査研究会 編(家田主査) 国土交通省監修、2002.3
434) 大深度地下 使える空間なのか?そしてその利用調整は?

:土木学会誌 Vol.87, pp.26-29 (特集 これからの都市の地下利用) 
435) 都市再生 交通学からの解答

:学芸出版社 2002.7
   (編著者:家田+岡並木、共著者:古池弘隆、林良嗣、
北村隆一、久保田尚、中村文彦、竹内健蔵、本田武志、寺部慎太郎)
436) CBA-Based Anti-Disaster Design of Transport Network and Facilities Considering Risk Cognition Biases

9th World Conference on Transport Research 2002.7

(共著者:柴崎隆一、斎藤功次、村上迅、加藤渉)
437) 今、求められる交通施策の5つのパラダイム転換

:運輸と経済 第62巻 第9号 2002.9

438) シンポジウム「地方における高速道路整備を考える」記事 (基調講演)

:山形新聞 2002.9.12

439) 都市と共存する「駅」へ

:みんてつ No.4, Autumun 2002, pp.4-7

440) 「交通需要予測」からDSMへの脱皮

           :国土交通けいざい 2002.10、pp.3-4

441) 駅開発には商業機能だけでなく空間的な遊びも必要(インタビュー)

           :月間レジャー産業資料、pp.32-35、2002.11

442) 高速道路をもっと使えるようにしよう

:ホロマ(Hokuriku Road Magazine) No.24, pp.9-11, 2002.11

443) 作ったら使う、使えるように作る 〜新潟のチャレンジから〜 

:道路建設 2002,12月号 pp.9-11

444) 家田教授 シームレス化を大いに語る

           :東大鉄道研究会 駒場祭配布パンフレット 2002.11

445) 鉄道経路選択行動における最小知覚差と反応弁別閾地の計測       

:土木学会 第57回年次学術講演会講演概要集 W-380, 2002.9

(共著者:小野田惠一、加藤浩徳)

446) 出発時刻選択行動モデルを用いた通勤鉄道利用者の列車待ち時間に対する意識限界に関する実証的分析

           :土木計画学研究・講演集 Vol.26 講演No.57、 2002.11

           (共著者:加藤浩徳、小野田惠一)                                 

447) 都市鉄道の経路選択行動における最小知覚差の計測

           :土木計画学研究・講演集 Vol.26 講演No.64、 2002.11

           (共著者:加藤浩徳、小野田惠一)

448) 斜面対策投資における鉄道事業者のリスク評価特性の計測

           :土木計画学研究・講演集 Vol.26 講演No.215、 2002.11

(共著者:柴崎隆一、大川剛思)

449) Development of Virtual Walking Simulator : PedECS

8th Intl. Student Seminar on Transport Research (ISSOT2002) pp.36-42, 2002.10

(共著者:鳩山紀一郎)

450) ユーザーの心理という視点から見た高齢化社会に対応した信号交差点の設計/制御法

           :財)三井住友海上福祉財団 2000年度研究助成 研究結果報告書集 Vol.6  pp.9-12、2002.11

           (共著者:柴崎隆一、鳩山紀一郎)

451) 横断歩行者の視点から見た高齢化社会に向けた信号交差点の設計・制御法に関する基礎実験

           :交通工学 Vol.37, No.6 pp.51-60 2002.11

           (共著者:鳩山紀一郎)

452) 歩行者追随式バーチャル歩行シミュレータPedECSの開発

           :第1回ITSシンポジウム2002 pp.209-214、2002.12

           (共著者:鳩山紀一郎)

453) 公共事業評価 〜もう一度よく考えてみよう

           :道路 (社)日本道路協会 Vol.742, pp.8-11, 2002.12

454) 「くらしのみちシンポジウム」2002.11.14開催 特集記事

           :全国地方新聞 2002.11.23-24

455) 並行在来線に関するインタビュー

           :読売新聞 2002.12.15

456) フレキシブルな料金設定を(高速道路特集)

           :産経新聞 2002.12.20

457) JR東日本管内新幹線企画特集 インタビュー

           :日刊建設工業新聞 2002.12.26

458) Optimal Improvement Scheme for Network Reliability

           :Transportation Research Record No.1783 pp.1-6  Transportation Research Board, 2002

           (共著者:Yafeng Yin)

459) 密集市街地の地震被害発生マイクロシミュレータと防災施策の効果

:アーバンインフラ・テクノロジー推進会議 第14回技術研究発表会、2003.2

(共著者:宇治田和、及川潤)

460) 鼎談 みなとの防災の取り組み課題

           :港湾 Vol.80, 2003年2月号、pp.10-15 (社)日本港湾協会

           (出席者:田邊義博、金澤寛)

461) 座談会 上下分離と競争政策をめぐって

           :運輸と経済 第63巻 第3号 pp.4-9、2003.3

           (出席者:磯村陽治、山内弘隆)

462) 国土と都市の再生−もう一度冷静に考えてみよう− (特集:都市再生)

           :土木学会誌 Vol.88, No.3, pp.37-40, 2003.3

463) 交通機能の視点から見た国土と都市の再生

           :都市計画241 Vol.51, No.6, pp.31-35, 2003.2

464) 鼎談 まちづくりと駅

           :City in City Vol.15 pp.3-8, (社)全国市街地再開発協会 2003.3

           (出席者:日端康雄、藤井隆文)

465) 新幹線品川駅工事 記事 コメント

           :東京新聞 2003.3.3

466) シンポジウム「人と道 その新しい縁 in 福岡」パネルディスカッション記事(2003.2.28開催)

           :西日本新聞 2003.3.24

467) 計画治水安全度の決定における洪水リスク評価特性の計測

           :土木学会 河川技術に関するシンポジウム 河川技術論文集Vol.9, pp.305-310

           (共著者:柴崎隆一)

468) JABOTABEK鉄道プロジェクト事後評価第三者委員会レポート

           :JBIC 2003.2.4

(執筆者:岩倉成志、城所哲夫、溝上章志)

469) 高速道路問題を考える (インタビュー)

           :道と文化 No.90、pp.15-18、人間道路会議報、2003.6

470) 「需要予測」の限界性と展開ニーズ 何が問題なのか?そしてどうて転換すべきなのか?

           :特集「交通需要予測」 土木学会誌 Vol.88, No.7 pp.3-6 

471) 「縮み思考」であってはならない「既存ストックの有効活用」

           :道路 Vol.749、2003.7、 pp.5-6、(社)日本道路協会

472) GLOBAL Road COMMUNITY U世界は道路・道路交通にどう取り組んでいるのか(C4部分執筆)

           :pp.75-90, 2003.7,(社)日本道路協会

473) A Study on a Sustainability of Urban Freight Transport through Comparative Analysis among Asian Cities

           :TSSP 11th annual Conference, 2003.7

           (共著者:星田康臣、Crispin Emmanuel Diaz)

474) 交通結節点から「都市の交流核」への脱皮を望む〜都市の再生に向けて〜

           :新都市 財)都市計画協会 Vol.57, No.8, pp.10-17, 2003.8

475) 環境時代に向けたボトルネック踏切の連携型改善方策〜踏切の信号制御化の効果と安全対策〜

:交通工学 Vol.38, No.5 pp.35-40 2003.9

(共著者:上田謙次)

476) 歩行者指向型の交差点設計可能性に関する調査−欧州の諸都市に学ぶ−

           :土木学会 第58回年次学術講演会講演概要集 W-425, pp.849-850,2003.9

           (共著者:鳩山紀一郎、下村新)

477) 権利輻輳を考慮した市街地整備ツールセットデザイン手法の開発

           :土木計画学研究・講演集 Vol.27 講演No.27 2003.6

           (共著者:小橋川嘉樹、紙田和代)

478) ロジットモデルを前提とする場合における交通プロジェクトの利用者便益計測手法の再検討

           :土木計画学研究・講演集 Vol.27 講演No.34 2003.6

           (共著者:加藤浩徳)

479) 幹線鉄道における座席配分最適化の研究

           :土木計画学研究・講演集 Vol.27 講演No.45 2003.6

           (共著者:南邦毅、寺部慎太郎、水口昌彦)

480) 都市間交通における割引運賃に関する研究

           :土木計画学研究・講演集 Vol.27 講演No.39 2003.6

           (共著者:佐藤雅史、寺部慎太郎、水口昌彦)

481) 地域特性からみた高速道路利用実態とその政策評価に関する研究

           :土木計画学研究・講演集 Vol.27 講演No.42 2003.6

           (共著者:高橋清、西野健、須永大介)                           

482) 時空間インフォマティビティの概念による歩行者指向型交差点の設計法

           :土木計画学研究・講演集 Vol.27 講演No.92 2003.6

           (共著者:鳩山紀一郎、下村新)                         

483) 大都市郊外ベッドタウンにおける浸水被害想定区域の土地利用計画に関する一考察

           :土木計画学研究・講演集 Vol.27 講演No.131 2003.6

           (共著者:小野田惠一、野村崇)                         

484) アジア件的視野に立った交通政策と国際連携に期待する(インタビュー)

           :国土交通 (国土交通省広報誌) pp.27、2003.9

485) 「アジアを視野に入れ、国土整備のあり方模索を」

           :国土の未来研究会広告(コメント) 日本経済新聞 2003.8.29

486) MNLに基づく出発時刻選択行動モデルを用いた通勤鉄道利用者の列車待ち時間に対する意識限界に関する実証的分析

           :土木計画学研究・論文集 Vol.20、No.3 pp.523-530 2003.9

           (共著者:加藤浩徳、小野田惠一)                                 

487) 企業行動構造を明示的に考慮した大都市圏物流施策モデルの構築

           :土木計画学研究・論文集 Vol.20、No.3 pp.759-770 2003.9

           (共著者:細谷涼子、佐野可寸志、加藤浩徳、福田敦)                            

488) 人口減少社会の中で人間は河川とどうつきあうべきか?〜地域計画と河川施策のコラボレーション〜

           :河川 2003-10月号、pp.8-11、(社)日本河川協会                                           

489) 道路交通〜作ったら使おう、使えるように作ろう〜

           :交通工学 Vol.38, 増刊号 pp.1-3 2003.10 (社)交通工学研究会

490) 開かずの踏み切り 記事 コメント

           :東京新聞 2003.11.24 (11/19-24、4回シリーズ)

491) J-Rail 〜求められる連携に向けて〜

           :第10回鉄道技術連合シンポジウム講演論文集、pp.7-10、日本機械学会、2003.12

492) 都市の公共交通はどこへ行く?−「理念の徹底」と「施策の柔軟」を望む−

           :都市問題研究、平成15年12月号、pp.33-46、都市問題研究会

493) 「考えながら歩く」計画プロセスにどう転換するか

           :運輸と経済 第64巻 第1号 pp.2-5, 2004.1

494) 近況報告

           :昭和53年国鉄・鉄道公団入社同期記念文集、2003.11

495) 特集「国土の未来を考える」(屋井鉄雄先生との対談)

           :国土の未来研究会広告 日本経済新聞 2004.1.21

496) 「道楽」のススメ〜道路に求められるもうひとつの機能〜

           :道路建設 No.673,2004年2月号、pp.9-11,(社)日本道路建設業協会

497) Multilevel Hierarchical Network Design: Formulation and Development of M-GATS Algorithm

           :土木学会論文集No.751/W-62、2004年1月号 pp.139-150

           (共著者:Kerati KIJMANAWAT)                        

498) 新春座談会「都市再生の推進における交通結節点の役割」

           :区画整理 2004年1月号、pp.8-23、 社)日本土地区画整理協会

           (出席者:太田雅文、内藤清美、徳永幸久)                               

499) 技術風化にどう挑むか?〜レールアドバイザーへの期待〜

           :RRR(Railway Research Review) 2004.3、pp.2-3 (財)鉄道総合技術研究所

500) PIARC C4 WG1Report“Towards A Multimodal Approach of the Transport System”

           PIARC(世界道路会議)報告書、共著                                       

501) 幹線旅客鉄道のグレードアップをどう進めるか?

           :鉄道車両と技術 No.93,pp.8-14、レールアンドテック出版、2004.1

           (共著者:小野田惠一、小橋川嘉樹)                             

502) 「ユーザーの視点に立った道路工事マネジメントの改善委員会」委員長コメント(広告)

           :毎日新聞 2004.3.21                                     

503) 「日本の高速道路網を考える」(ワークショップ 討論)

           :産経新聞 2004.3.26                                     

504) 特集「国土の未来を考える」(森地茂先生との対談)

           :国土の未来研究会広告 日本経済新聞 2004.3.31

505) 環境時代にふさわしい総合的な都市圏物流施策評価システムの開発

:土木技術資料、Vol.46 No.4, pp.44-49, 2004.4

(共著者:佐野可寸志)

506) 交通面から「都市を再生する」

           :建築家architects 2004年6月号、pp.11-13 社)日本建築家協会
507)      学会誌をどう作るか?〜「五つの方針」と「五つの方策」〜(土木学会誌編集委員長のページ)

           :土木学会誌 Vol.89,No.6 pp.6-7、2004.6